皆 の いらいら・・・
ボクちん お留守番 多し(##゚Д゚)イライラ
ついつい
大きい方の お便所(兼ベッド)
噛み噛み噛み噛み噛み噛み。。。
ご心配お掛けしている 母(これからは 呼び慣れてるオバーチャンにします)
癌 治療の投薬イレッサ(薬害訴訟で有名)のため 入院していた
オバーチャン 無事?退院してました(もう10日前。。)
ご心配いただいた皆様報告 遅くなりました。m(__)m
入院は 間質性肺炎等の命を落とす副作用が 出たらすぐに対処できるようにの
入院。。それは クリアできました。。。
しかし
この投薬治療には
多くの人があじわう もうひとつの 副作用が
皮膚にボロが 出るのです。
それが 無かったのに 入院中は
退院してから すぐ
出る出るアチコチに・・(゚o゚;;
覚悟はしてたけど、
カユい 痛い 、、、、 ・"(>0<)"・
足の先から 口の中まで
次々。。。
今のとこ 重症化に までは 至ってませんが
希望の日常生活 出来ず (##゚Д゚)イライラ・・・・・が・・・
それを支えるのは
周囲の人間。。
結構 大変です。。
慣れない看病・・・・
(##゚Д゚)イライラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イライラは いけません。。。。
本音・・・
ちょっと 疲れた(o´Д`)=з おかーちゃん なのでした。。
でも
きっと そのうち もう少し 慣れ?るというか コツをつかめる
と思います。
| 固定リンク
コメント
あ~~~~(≧Д≦)
これは大変・・・
なんて言葉かけていいやら。。
病気の本人はもちろんのこと、周りでお世話するのもホント大変ですよね。。
申し訳ない・してあげたい・思うようにいかない
いろんな気持ちが入り混じって心がくじけそうになるのだと思います。。。
頑張っておられる方に頑張ってとはいえません。
わたしも自分が経験ないのではっきりしたことは言えないのですが、知り合いの中でそういう経験をされた方が数人おられまして、食事を徹底的に自然のものに変えたとか、今までのその人ではなく、「とってもデリケートな人」と気持ちを切り換えて扱うようにしたら、少し安定したようです。
薬など治療で内臓が弱ると今までクリアできてた体の問題がクリアできなくなるので、その内臓を強くしていけるよう、根本的な部分を改善するよう努めたり。。
前に薬局勤めだったときは、内臓悪い方には酵素を勧めたりもしました。
何にしてもまずはリズムづくりからでしょうか・・・
自分の気持ちも看病も。。
大変だと思います。どうか気持ちが少しでも和らぎますように・・・!
投稿: うめまま | 2014年2月 2日 (日) 12時41分
無事に退院できて、ホッとしたのもつかの間…
痛みやかゆみは、イライラの原因になりますもんね。
当の本人がイラついて当たってくると、
看病されている周囲の方々は、さらに大変…
イライラはよくないと分かっていても…
本音、出ちゃいますよね。
自分もうめままさんと同じで、経験者ではないので上手く言えませんが、
リラックス状態で接した方が、相手もリラックスできると思いますよ。
あまり根を詰めすぎず、おかあさんさん自身も
体に気を付けてくださいね(^^)
投稿: Yopparai@mar | 2014年2月 4日 (火) 14時35分